施術メニューが新しくなりました

10月から施術の内容を変更します。(詳細は料金・治療時間へ
1番の理由は妊活の方に鍼灸治療を継続的に続けていただきたいと思ったからです。

妊活鍼灸はチケット制で32,000円(4回分:有効期限2ヶ月)です。
もちろん1回8,000円も安くはないですが少しでも負担を軽くし、毎週継続して施術を受けてもらえればと価格を下げました。

不妊鍼灸は良い卵子を育んでいくための土台作りがとても重要です。
土台作りは一朝一夕では出来ません。体の中から変えていくのはそれなりの時間がかかります。
原子卵胞が排卵されるまで約6ヶ月、その期間の過ごし方が卵子の育ちかたに影響を与えています。

鍼灸を選択する患者さんは病院での治療を長く期間受けていている方も多く、長期間の治療で金銭的にも厳しく毎週の鍼灸治療は難しいという方も少なくありません。
もちろん無理強いをすることはありませんが、その中には継続して鍼灸を受けていることで良い成果が出ていたかもしれないと感じる方もいたりしましたが状況が理解できるため何とも言えない気持ちになることがあります。

そして今年の4月から不妊治療も制限がありますが保険治療が導入されました。
保険とは言え、それなりの金額がかかりますし保険で出来る治療は範囲や技術にも制限があります。
結局は時間や治療費も増え、体力や気力は減っていくことになる可能性も否めないと感じています。
保険対象ではない方にはより一層に大きな金額の負担がかかっています。

まずは不妊治療と並行しながらでも良いので3〜6ヶ月間は集中し鍼灸治療で土台を作っていき、10週もしくは不妊治療の病院を卒業までは週1回、以降出産までの間は週1や2週に1回などご自身の都合や状況に合わせていただればと考えています。
体や気持ちが元気になることで良い卵子が育つようになれば様々な負担も軽減され色々な面でプラスになります。

正直なところ鍼灸で絶対に妊娠・出産ができる確約はありません。それはご理解いただきたいと思います。
それでも10年以上妊活鍼灸に関わっていて、継続し鍼灸治療を続けていることが患者さんのプラスになっていると強く実感しています。

せっかく不妊治療が保険適用にもなったのですから集中して取り組み、1日でも早く多くの方に笑顔になってもらえるように精一杯お手伝いしていきたいと思っています。

もうひとつ美容鍼灸コースも作りました。
今までは全身治療にプラスしていましたが、美容なら鍼灸に興味があるという方も多く鍼灸治療のきっかけになればと新しくしました。施術内容はお顔に特化した形です。


どうぞ、これからもkubota鍼灸院をよろしくお願いいたします。


#鍼灸 #代々木上原 #代々木八幡 #幡ヶ谷 #不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調
#acupuntura #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expecting #afterchildbirth #妊活 #つわり #妊活鍼灸コース出来ました

今月のお休み

10月に入っても日中は夏のような暑さで季節感が変わってきていますね。。

でも、そろそろグッと寒くなるようですので、風邪などひかないようにどうぞご自愛ください。

今月もよろしくお願いします。

#鍼灸#代々木上原#代々木八幡#幡ヶ谷#不妊治療#腰痛#肩凝り#不眠#なんとなく不調
#acupuntura#yoyogiuehara#hatagaya#higashikitazawa#neckpain#backpain#infertility#fertility#近所の鍼灸院#妊婦#産後#pregnant#expecting#afterchildbirth#妊活#つわり

へそ湯たんぽのすすめ

急に寒くなってきましたね。
妊活の方や冷え性の方には足湯や足用の湯たんぽをオススメしていますが、もう少し手軽に出来る“へそ湯たんぽ”でも身体が温まります。

おへその上に乗せながら読書やTVなどお好きな様にお過ごし下さい。

足湯などと同じように2〜30分するとおでこなどに汗が出てくる方もいると思います。もちろんそのままお腹に乗せたままでも大丈夫です。もし、おでこに汗が出てきても足は冷えている方は足湯もしくは足湯たんぽの方が良いかもしれません。

お腹も足も冷えていないという方もへそ湯たんぽはぜひお試しください。お腹周りを温めてから寝ると安眠効果も上がりますよ。

#鍼灸#代々木上原#代々木八幡#幡ヶ谷#不妊治療#腰痛#肩凝り#不眠#なんとなく不調
#acupuntura#yoyogiuehara#hatagaya#higashikitazawa#neckpain#backpain#infertility#fertility#近所の鍼灸院#妊婦#産後#pregnant#expecting#afterchildbirth#妊活#つわり#湯たんぽ#へそ湯たんぽ

冬に備えて体調を整える。

秋が旬のきのこ類にはβグルカンと言う成分が含まれていて免疫力を高める働きがあります。
旬のこの時期は軽く焼いて食べるのが◎。

ナッツ類も動脈硬化や抗酸化作用などがあり、体力作りに◎。
元気いっぱいな陽系の方はナッツ類を食べる時は緑茶を一緒に飲むのが良いですよ。

食欲の秋は食べることで夏の疲れや冬へ向けての体調を整えるためなんです。四季のある国の知恵ですね。

#鍼灸#代々木上原#代々木八幡#幡ヶ谷#不妊治療#腰痛#肩凝り#不眠#なんとなく不調
#acupuntura#yoyogiuehara#hatagaya#higashikitazawa#neckpain#backpain#infertility#fertility#近所の鍼灸院#妊婦#産後#pregnant#expecting#afterchildbirth#妊活#つわり#食欲の秋#きのこ#ナッツ#体調を整える

秋からは黄色の食材

冬の乾燥に向けて、秋のうちから食べておくと良いのが黄色の食材です。

皮膚や喉、鼻の粘膜が乾燥する事で、保護する力が弱まり菌やウィルスも侵入されやすくなります。

大根や蜂蜜も粘膜に良い食材ですが、黄色の食材はβカロテンも豊富で一石二鳥です。

そして、柿にはビタミンCも多くみかんの2倍と言われている優れもの。

まさにこれからの時期にオススメな食材です。

階段は上がるだけじゃもったいない!

階段は上がるだけではなく下るのもオススメ!

上がる(筋肉を縮める運動)より下る事で(筋肉を伸ばす運動)インスリン感受性などがより向上するそうです。

上る方が筋肉を使っている気がしますが、作用によって効果が変わるとは驚きです。

これからは階段は上るだけではなく下りも階段を使うのがポイントですね。

膝が悪い方などは無理せず自分のペースでお願いします。。

もやしのちから

韓国ドラマなどで二日酔いの時になぜもやしスープなの?と思ったことはありませんか?

実は緑豆もやしにはアルコールの解毒を促す作用があり、余分な熱や利尿作用など優秀な子なんです。

飲み過ぎた翌日は豆もやしを入れて一煮立ち、塩と胡椒で味付けした簡単なスープをたっぷり取って二日酔いを解消しましょう。

でも、1番大切な二日酔い対策は飲み過ぎないことですね。。

内膜を厚くしたい

妊治療歴が長い患者さん。
移植の度に薬を使っても内膜が厚くならず、久しぶりのご来院。

他院で鍼灸は受けていたそうですが、今回私のところでは生理数日後、採卵数日前、移植前日と鍼灸治療を計3回施術を行いました。

内膜は採卵前5㎜、採卵時に6.2㎜になり、(6㎜までいったのも久しぶり)新鮮胚移植当日9.8㎜まで成長していました!

もちろん今回も薬は使用していましたが、ここまで厚くなる事はなかったらしく私も驚きと嬉しさ倍増でした。

不妊の鍼灸は患者さんの力を引き上げるサポートの一つであり、患者さん自身も自宅でお灸をしたりと日々色々と頑張ってきたからこそ今回結果が出たのだと思います。

不妊治療は1人で抱えこんでしまいがちです。何かしらお手伝い出来ると思いますので、まずはお気軽にご相談ください。