6月のおやすみ

5月に入ってから体調が振り回されている方も少なくないと思います。

太陽が昇れば活動し、沈めば活動を止め静かに過ごす。

熱くなれば発汗で体温調節出来るようにしてさらに脳を熱くさせないように水分をしっかりととり、寒くなれば熱を逃さないように手首足首などを冷やさないようにする。

食事は多くも少なくもなく、気候に合わせ時の物を食べる。

自然にあらがうのではなく流れにのることで体に負荷をかけずにいられます。

全部は実行出来ないと思いますが、心がけるだけでもきっと少しずつ変わってきますよ。

6月もよろしくお願い致します。

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 

蚊に痒みにはお灸!?

最近の暖かさに蚊がもう出没してるようですが、あのつらい痒みがお灸で止まるのはご存知ですか?

ご年配の方はご存知の方もいらっしゃるのですが、私もこの仕事をはじめるまで知りませんでした。試してみたら効果絶大!これからの季節にいかがでしょうか。

方法は刺された所にお灸をのせるだけです。
熱くなってきたり、痒みがおさまったらそれで終了です。痒みのぶり返しも少なく掻きむしりも無くなるのでオススメです。

⭐︎注意⭐︎
①人によっては水ぶくれになる方もいます。はじめはまず一ヶ所を試し1〜2時間ほど様子をみて問題がなければ大丈夫です。

②ノミやダニなど刺された場所に小さい水疱があるような虫刺されの場合にも水ぶくれになることがありますのでご注意下さい。

⭐︎お線香でも可能です⭐︎
お線香を刺された皮膚につくかつかないかの距離でチリっと熱く感じたらOKです。押し付けたり長時間そのままでいると火傷になるのでご注意ください。

胃酸過多に背中のツボ

逆流性食道炎など胃酸過多には膏肓(こうこう)穴。

お灸がオススメです。

自分ではやりにくい場所なのでお灸以外ではホットのペットボトルやシャワーでツボ付近をじっくり温めて下さい。

緩むことで肩甲骨を寄せやすくなり胸も広がるようになりますよ。

梅干し番茶

GW終わってしまいましたね。

お休みが終わってしまってがっくりグッタリしてませんか?

そんな時は梅干し番茶で乗り切りましょう。

梅干し番茶は血行を促進して老廃物を出し疲れをとってくれます。貧血にもよく、腹痛や胃腸を整えるのにもとても良いです。

梅干しは昔ながらの酸っぱいものにしてくださいね。

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #梅干 #梅干し番茶

【5月のおやすみ】

2024年のGWが始まりましたが、急激な暑さにびっくりですね。

まだ暑熱順化が出来ていないこの時期こそ油断せず、体調に気をつけてお過ごしください。

しっかりと汗をかき酷暑に向けてサラサラな汗が出るように汗腺を鍛えるのも忘れずに。

今月もよろしくお願いいたします。

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #暑熱順化 #熱中症 

五十肩はすぐには治りません。

五十肩、辛いですよね。
すごく分かります。私も経験しました。

五十肩は

①急性期は肩の強い自発痛、夜間痛
②慢性期は肩の運動時痛、可動域制限
③回復期は痛み消失、可動域制限持続

の3段階に分類されています。

期間は発症してから自然治癒まで6ヶ月〜2年と幅があり痛みの度合いや肩周りの動きも人それぞれですが、痛いものは痛い。。

そんな辛い症状にも鍼灸がおすすめ!
なのですが、ちょっとだけ残念なお知らせです。

五十肩の鍼灸施術は即効性はありません。

週1回で3ヶ月〜半年以上かかります。
それって効果あるの?と思いますよね。

しかも五十肩は何もしなくても時間と共に痛みが落ち着くからなおさらです。(ただし可動域制限は戻らない事もあります)

でも経験者の方ならわかると思いますが、五十肩は腰痛や肩こりと違いかなり手強い相手でそんな簡単にはいきません。

鍼灸のメリットは鎮痛剤や注射が効果がない人、運動時痛や可動域の改善にとても効果があることです。

何もせず辛い期間を半年から2年過ごすのと、鍼灸治療で期間を短縮し穏やかな生活を早く取り戻すか。

皆さんならどうします?

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #とにかく痛い#frozenshoulder 

【4月のおやすみ】

桜の開花は遅かったのに急に暑くなったりと、今年も気候は不安定ですね。

そうなると私達の体も不安定になりやすくなっています。人も自然の一員です。そんな時は無理せず流れに身を任せるのも乗り越える方法の一つです。

動きたくないなら休んで、食欲が出なければ食べられるものだけ食べてと自分の身体の欲していることに耳を傾けて過ごしてみてください。次第に身体も環境の変化に慣れてきていつもの自分に戻っているはずです。

今月もよろしくお願いします!

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #春の陽気 

花粉症対策

花粉症の方にはかなり辛い時期。

私も花粉症なのでこの時期にはある事をして緩和しています。

5~6年前から行なっている方法です。

患者さんにも勧めているのですが、ハードルが高いようで…ご興味ある方はお試しください。

【方法】

①朝か晩どちらでも(私は朝行なっています)

②綿棒にごま油をつけ、両鼻の奥の方まで全体を優しーく撫でてください。

③鼻水、クシャミ、涙、鼻血などありとあらゆるものが出てきますが出し切ってください。

④①〜③を出来るだけ毎日行う

【注意点】

①初めは怖いと思うので奥までいれなくても大丈夫ですが、奥の方までしっかり行うと効果は上がります。

②鼻血が出ても心配しないでください。炎症で鼻の奥が鬱血しているのでそれを出す意味もあるからです

③毎日行なっていると鼻血や痛み、鼻水自体も減ってきます。その時点でやめても良いですが、花粉が多い時や不安な方はシーズン中は続けてみてください。

④これが一番大事!

強い力で擦らない!!強い摩擦による傷の鼻血はなかなか止まりませんし逆効果です。軽〜く表面をなぞってあげるくらいの優しいタッチでお願いします。且つ、無理をして鼻の奥まで頑張り過ぎない事です!

【余談】

なぜごま油なのかと言うと、数年前にアーユルベーダの鼻専用の点鼻油を試し効果があったからです。しかし、簡単に入手出来なくなり色々な油で試した中、残り香を含め効果があったのがごま油だったからです。ワセリンも試しましたが私にはイマイチでした。もし、ごま油が苦手な方は必ず食用油でお好みのものを見つけてください。

この方法は花粉症だけではなく、アレルギー性鼻炎や乾燥による鼻血が多い方にも効果があります。

★効果には個人差があります。

★異変や違和感を感じたら直ちに中止してください。

辛い花粉症が少しでも楽になりますように!

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #不妊治療 #花粉症 #ごま油 #綿棒 #五十肩