ヤシャブシ

この枝の松ぼっくりみたいな実の部分が実は染色の元になるそうです。
そんなことに活かされる枝(実)だったなんてびっくりしました。

患者さんから学ぶことが本当に多いです!

年末年始について

12月になりました。
きっと年末まであっという間ですね。

今年は29日(水)までの営業です。
12月30日(木)から1月5日(水)まではお休みを頂きます。

お休み期間中のお問い合わせにつきましては、お時間を頂くこともあります。
何卒ご理解のほどお願いいたします。

今月もよろしくお願いします。

食べ合わせは大事

鉄分の吸収を妨げる食べ合わせ、ご存知ですか?
まずはコーヒー、紅茶、緑茶や烏龍茶などの“タンニン”が吸収を防いでしまうそうです。

次に私が驚いたのは“玄米”や“おから”などの不溶性食物繊維が多い含む食品も鉄分を一緒に排出するので食べすぎ注意とのことです。

鉄欠乏性貧血は女性には身近な貧血の一つ。

せっかく意識して摂取していても食べ合わせ方でマイナスにもなってしまうと改めて知りました。
コーヒー等は食後に、玄米などは程々にですね。

前立腺肥大へのお灸

今年のはじめごろ父の前立腺肥大がかなり成長してる事が判明しました。薬を変え1ヶ月服用後も大きな変化がなかったのでお灸を勧めてみました。

結果としては薬と併用して毎日お灸を続け、2ヶ月で肥大が120㎜が70㎜まで小さくなっていたのです。しかも薬も3ヶ月休薬出来る事に。両親曰くお灸のおかげ!と喜んでいます。

でも1番の効果は母が毎日休まず父の身体にお灸をし続けてくれたからだとも思っています。

3ヶ月後の診察に向け、また毎日頑張ってお灸を続けていくそうで、私も今から楽しみです。
ここまで大きな変化が出るとは期待していなかった分、凄く嬉しいですしお灸の効果を改めて実感しました。

お灸凄い〜❤︎

【父の施灸場所】
関元、中極、曲骨、大赫あたり
上、中、下髎あたり
曲泉、照海、少海

⭐︎ツボは参考までです、ご理解ください。
⭐︎治療院での治療はご紹介者の男性のみとさせていただきます。

妊婦さんと歯周病

妊婦と歯周病。

妊婦さんならご存知の方も多いと思いますが、妊活中だと知らない方もいるかと。

歯周病にかかっている妊婦さんの低体重出産及び早産率が高く、喫煙飲酒しているよりも高いそうです。しかも妊娠中はホルモン増加により歯周病菌を増殖しやすくなっているため悪化させやすくなります。

妊活中から歯医者さんでのメンテナンス、日々の手入れもしっかりとしておくと妊娠してからも安心ですね。

芸能人じゃなくても歯は大事です。。

*長文です*食について

まず、今回のブログは個人的見解です。
個人や特定の物をを批判批評しているものではありません。
その事をご理解いただいたうえでお読みいただくと嬉しいです!

”鍼灸師”
この仕事を始めてみて、色々考えさせらる事があります。
その一つとして食生活についてです。

東洋医学に求めて来る方で”ナチュラル””薬を使わない””菜食”の思考への傾倒が強い方がいます。
正直、各個人の方の考えですので正解はないと思っています。
併せて、私は医師ではなので診断など明確なことは言えません。

今回は食について感じていることです。
基本的に私は何でもあり、良いとこどりのゆる〜い主義です。
東洋医学的もしくはナチュラル志向が強い方にはがっかりされると思います…苦笑

私はこの仕事を始める前の食生活は少しですが菜食主義に近い食生活でした。
ざっくりですが、外食以外のタンパク質はほぼ植物性でした。
牛乳もほぼ取らず乳製品はヨーグルト、動物性も卵が時々ぐらいです。
例外は外食時には制限せず何でも食べていました。
ちなみに今も主食は穀物(小麦系)より米系が好みです。
これはグルテンフリーという事ではなく経験からの選択です。

そして、現時点での私の食生活はできる限り動物性タンパク質をとることを意識しており、プロテインドリンク、プロテイン製品も取り入れいます。ここ数年で摂取量は増えています。
ここまで書くと流行りに乗っているだけに聞こえますね。
書いてる自分もそう思ったくらいです(笑)。

では、なぜ私が菜食から動物性タンパク質をとるようになったのかと言うと、患者さんを通して考え方が変わったからです。理由、理屈、根拠とかではなく、とにかく肌感覚で感じたからです。

患者さんの中に菜食主義の方も多く何も疑問を感じていませんでしたが、同世代の患者さんで活力があり、血色も良い方々の食生活を聞いてみると、肉、魚、乳製品など制限せず動物性タンパク質を毎食取っている方々が多かったのです。

そこで私の中で動物性タンパク質は食べたほうが良い?という疑問でした。

疑問に思ったのは菜食系の患者さんご本人は健康と言うのですが、顔色や問診時の体調が良い時が少ないことです。疲れやすい、風邪を引きやすい、眠りが浅い、疲れるなど肉体的、やる気が起きない、イライラするなど精神的にも弱りやすい感じがしていました。

当然、鍼灸院なので不調があって来院されているのですが、食事制限していない患者さんの方が肉体的不調(怪我)などが多く、精神面は安定していたからです。

自分自身に置き換えても、風邪を引きやすい、いつも疲れている、顔色も悪い、冷えが強いなど何かしらありましたが、気持ちは元気だったので他の人より少し体力がないくらいの意識でした。

でも、自分と似たような生活をしている患者さんたちと接していけばいくほど、精神的にも肉体的にも健康に見えなくなり、他人から見た自分が同じ状況だったのでは?と認識したことが食生活や考え方を変えるキッカケになりました。

私は菜食主義やその他の主義を否定しているのではありません。
もちろん、元気で健康な方もいますしアレルギーなどの理由で選択は自由です。でも、体質にあっていないのに意識だけが囚われてしまっている人をみると、もう少し柔軟に考えてみれば良いのになと感じることはあります。

健康に関する情報は巷に溢れかえっています。テレビでも健康系番組が多く、とても全部は把握できません。日々流行りもあり、本を読んでみてもどれを信じていけば良いのか分からなくなり、何が正解なのか正直わかりづらいです。

私自身も自分が絶対正解とは思っていませんが、患者さんにお伝えする時は自身で経験したことをお話ししています。でも、それもその方に合うかどうかは試してみないと分からないのですが、少なくとも情報の横流しではないです。むしろ、患者さんの方が知識が豊富なくらいですからw

現時点で私が 言えるのは至極一般的なことです。
今食べている物、手にとっている物が自分達の体を作っていることを意識してみてください。です。手にとった商品、食材で自分の細胞が成り立っていると考えた時にどう感じるかで判断してみることです。

おまけは食日記です。
食べた物、その日気分、体調を簡単に書き留めておくと、不調になった時に意外と共通しているのを食べていたりします。そして、その逆もわかります。

ある患者さんが、健康になりたいと大豆製品を多くとっていたのですが、なかなか思うように良くならない。でも、体に良いと信じて続けていたのですが、風邪を引き食欲がなく数日大豆製品を食べずにいたところ、とても体が軽く調子が良くなったそうです。試しに、大豆製品を取る週と取らない週を作ってみたら明らかに取らない週の方が具合が良かったそうです。本人も結果に驚いていました。

だいぶ、話が長くなってしまいましたが、私は自分の体の声を聞いてみて判断すれば良いと思います。スーパーフード、東洋医学でも何でも試せば良いんです。その結果、満足できる効果を感じるのであれば取り入れば良いですし、何も変化が感じられないのであれば無理して続ける必要もないです。 

今食べている物や方法で体と心が健やかになっていればそれが正解ですし、歳を重ねたりとその時の状況で臨機応変に対応すれば良いと私は思っています。お酒も飲みますし、ジャンクフードも食ベることもあります!考え方もこれからも変わっていくかもしれません!

でも、食べることは日々のことなので、難しく考えず楽しく美味しくいきましょう〜
(結局最後はこれにつきますw)

長文、最後まで読んでいたただきありがとうございました!

不妊治療助成金

厚生労働省のホームページにもありますが、今年(2021年)の1月から不妊治療助成金支援が少し変わりました。
ざっくりというと所得制限の撤廃、助成金額が15万から30万に、女性回数が生涯で通算6回だったのが、1子ごと6回までになりました。但し、対象年齢は現行のまま43歳未満です。

まず所得制限が撤廃になったり、30万まで金額が上がったのも嬉しいですし、
回数についても2人目以降も適用されるようになったのも大きいかと思います。
とは言え、年齢だけは変更されなかったのが残念です。。 菅さんが総理大臣就任時に不妊治療の保険適用を掲げていましたが、その運用も2022年4月以降ということらしいのでまだ1年以上先です。 今頑張っている人たちにとって1年とはとても長いので正直少しがっかりしましたが、でも本当に色々な部分で保険適用になればこれからの人たちにはとても助かることなのでできる限り良い形で着地してほしいと思います。 不妊治療とお金の問題は切っても切り離せないことです。 お金の部分で解決できることが出来ればもっと治療に取り組める人たちが増えますし、
精神的負担も少し軽くなると思います。

不妊治療についての話題になるとネガティブな意見が多く出て来ますが、
現状を知って欲しいですし、分からない未来をマイナスにするのではなくプラスにする為に考えて欲しいと思っています。

でもでも、とりあえず改善されて嬉しいです!

助成金の詳細は厚生労働省のHPを確認してみてくださいね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000047270.html

筋肉痛に乳酸は関係なかった。。

筋肉痛と言えば乳酸でしょ。

と思ってませんか?私もそうでしたー!

実は最近の研究で乳酸は全く無関係だったと判明しているそうです。痛みの主な原因は筋を繋ぎ止める結合組織の損傷で、筋線維でも乳酸でもなかったのです。

(詳細は割愛させて頂きます!)

予防策は1週間から前日までに行うプレコンディショニングが今のところ確実らしく、ストレッチは効果が無いとのことです。

とは言え、日頃からマメに体を動かす事を意識したり、ラジオ体操とかでも効果あるかもしれませんね。