足の裏が痛い

踵?土踏まず?

足の裏が痛いという患者さんは意外と多く、踵や土踏まずと限定的な場合や足裏全体と症状はその時々です。

患者さんに多いのは足裏の筋力の低下だと感じます。いわゆる足裏のアーチの衰え、扁平足の方に少なくない症状です。

治療としては土踏まずや踵への鍼やお灸ですが、再発しないためには足指などの足トレーニングをおすすめしています。

続ける事で足指が使えるようになり地面がしっかりと掴めて土踏まずのアーチが戻ってくれば痛みの頻度も減ってきます。

鍼灸で治療したあとは、再発しないようにご自分でもケア。そしてメンテナンスで鍼灸治療。このサイクルが『特に気になることがない状態』を保てる秘訣です。

セルフメンテナンスと鍼灸の組合せで楽に動く身体を維持していきたいですね。

治療内容

◆通常治療(90〜120分)

◆妊活鍼灸(60分)

◆美容鍼灸(60〜90分)

治療費
◆初診料 3000円
◆通常治療 10000円
*美容鍼灸もご希望の方はプラス5000円です
◆妊活鍼灸チケット 32000円(60分×4回分 有効期限2ヶ月)
◆美容鍼灸 10000円

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング #出産 #ベビー #赤ちゃん #踵痛い #足の裏痛い #足底筋膜炎 #土踏まず

患者さんと赤ちゃん❤︎

ベビを連れて患者さんが遊びに来てくれました❤︎
いま5ヶ月で元気にスクスク育っていて、夜もよく寝る良い子だそうです。

不妊治療の時代を経て妊娠初期から出産までの悪阻でキツい時などずっとお手伝いしてきた患者さんです。こうしてベビと一緒に遊びに来てくれると、患者さんのこれまでの努力が身を結んだことに感慨深い気持ちになります。

不妊治療中は身体も心も不安定になりやすくなります。SNSでは沢山の情報に溢れていて、ついつい比較しがちですが不妊治療も妊娠や出産で同じ人はいません。

その方に合わせた鍼灸でお身体を整えるお手伝いはもちろんですが、色々な気持ちを吐き出せる場所と思って頂けると嬉しいです。

【妊活鍼灸チケット】

妊活に特化した施術です。

*妊活鍼灸チケットのご購入をお願いします
*お身体の不調と両方をご希望の方は通常治療での施術になります
*チケットをご購入でない方は通常治療になります

◆初診料 3000円
◆妊活鍼灸チケット 32000円(60分×4回分 有効期限2ヶ月)

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング #出産 #ベビー #赤ちゃん 

新しいスワッグ

治療院ドアのスワッグが新しくなりました。
どんな風に変わっていくのか楽しみ。

素敵なスワッグを作ってくれたのは @photonetote さんです。

いつもありがとうございます♪

【今月のおやすみ】

気がついたら3月でした!
遅くなりましたが今月のお休みです。
21日(火)の祝日は10:00〜18:00となります。

だいぶ日も長くなり春めいてきてますね。
三寒四温の時期でもありますので洋服は脱ぎ着しやすいもので温度調整を行い、夜はゆったりと過ごすなどで自律神経を乱さないようにしてあげてくださいね。

今月もよろしくお願いします。

不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活 #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング#今月のおやすみ

カッピングの痕

カッピングの痕。

色の差があるのは滞りの違いで、瘀血と言われるものです。

初日はこのように痕がハッキリとしています。徐々に色は薄くなってきますが血流が良いと消えるのも早いです。

今回はカッピングと鍼灸の組み合わせでしたが、患者さん曰く身体はスッキリしたそうです。

まずは集中的に通うことで身体の具合が変わってきます。
その後は定期的なメンテナンスで充分に調整出来るようになり、普段の生活が疲れにくく元気が長持ちするようになります。

長い間蓄積された疲労は一瞬では治りません。
一度しっかりと自分の身体と向き合ってあげることも必要かもしれませんね。

☆施術内容はその時のお身体を診て決めています☆

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング

井穴刺絡

代々木上原のKubota 鍼灸院です。

鍼が怖い患者さん。
肩甲骨から首周り、背中とコリが凄い状態。

そこで先に井穴刺絡を試してみました。
今回の患者さんには合っていたようで、緩みを感じてもらえました。

もちろん、絶対的なコリは直ぐに治らないですが緩んだ事で鍼自体への恐怖も少しほぐれた事で気になる箇所に鍼とお灸も出来ました。

井穴刺絡は経絡に合わせて行っています。
今回は4ヶ所、両手両足で計8ヶ所です。

私はしっかりと止まるまで出し切るようにしています。中途半端だとかえって痛みが増す場合があるからです。

鍼がどうしても怖いという方には、鍼とお灸だけではなく、井穴刺絡や刺さない鍼など色々な道具や方法で施術出来ますのでまずはお気軽にご相談ください。

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛#acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #刺絡#井穴刺絡 #鍼怖い 

未来のベビに繋げていくために

前回は精子について書きましたが、同じ日経の記事に精子減少の原因に母体からの影響もあると記載があります。

妊娠するためには男性側にも頑張ってもらわないといけないのですが、精子減少を止めていくためには妊娠してから母体側の努力が必要になります。

”妊娠初期は『生殖プログラミング期間』とされ、この時期に母親が特定の環境化学物質にさらされると、それが胎児である男子の生殖器の発達に不可逆な変化を与えてしまう”そうです。

環境化学物質については経済産業省のHPにありますので少々難しいですが詳細を知りたい方は参考にしてみてください。

例えば家庭内だと農薬や塗料、防虫剤などになりますが普段の生活で心配し過ぎる必要はないと感じていますが、気をつけておいて損はないと思います。(特定第一種指定化学物質として15物質が指定)

https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/2.html

妊娠後から女性が出来ることで未来に続く人達への手助けになるということも知っておいて欲しいです。

妊活もお互いで協力しながら、一緒に乗り越えていきましょう。

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #環境化学物質 #生殖プログラミング期間 #夫婦で妊活 

精子減少の現実

不妊治療の中で、なかなか意識が変わってくれないのは精子に関してです。

最新研究では不妊の原因が男性側(精子)が半分を占めていると発表されており、精子の減少は70年代から現在までで62%減少しているそうです。

不妊治療というと女性側の負担が多いうえに、いまだに女性側が原因という認識が根強く、男性側の参加意欲の低さや知識の乏しさには正直腹立たしさを覚えることもあります。

とは言え、精子に注力している病院は多くないのも事実です。特に保険治療の標準化された検査では精子の問題が発見されにくく、その状況のまま妊娠に至らず、長く辛い治療が続いてしまうことも少なくないと感じています。これに関しては保険対象にしたからこそ、精子検査にも力を入れもっと精微な方法で行って欲しいと思っています。

では男性の方、『自分には当てはまらない』『自分は大丈夫』『精子検査なんて嫌』『自然じゃないから体外は嫌』『仕事があるから時間がとれない』『精子検査が屈辱的でもう二度としたくない』と思っていませんか?でも、もしかしたらあなたの精子が原因で妊娠出産が出来ないかもしれないとしたらどうしますか?

一般的な不妊治療で有名な病院でした精子検査をし“問題なし”の人でも、精子検査に力を入れている病院でした検査では“男性不妊”と判明する方が実際には非常に多いです。問題なしでもなかなか妊娠・出産までいかない時は女性側だけではなく『もしかして自分かも?!』と思って欲しいです。そして、精子検査に力を入れている病院で再検査してみてください。

結果的に精子に問題があったとしても後天的に与えられた損傷、例えば喫煙や農薬などの影響は、それを止めれば解決出来ますし、精子が成熟するまでにかかる日数は約75日なので男性には2カ月半ごとに健康な精子を作るチャンスが巡ってきます。精子の検査をしっかり行う病院でさえやることは無いと言われがちですが、そんなことはなく男性側に出来る事はあります。早い方だと生活改善を初めて1ヶ月で結果が変わった方もいます。諦めたり落ち込む必要はありません。

なんども話をしていますが、妊娠は1人では出来ません。
不妊治療は2人で乗り越えてこそだと思っていますので、男性も自分事として向き合って欲しいです。

参考:2022年12月7日 日本経済新聞(ヒトの精子の減少の加速 70年代から6割減、打つ手見えず)
とても興味深いのでぜひご一読してみてください
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD226TU0S2A121C2000000