胃酸過多に背中のツボ

逆流性食道炎など胃酸過多には膏肓(こうこう)穴。

お灸がオススメです。

自分ではやりにくい場所なのでお灸以外ではホットのペットボトルやシャワーでツボ付近をじっくり温めて下さい。

緩むことで肩甲骨を寄せやすくなり胸も広がるようになりますよ。

梅干し番茶

GW終わってしまいましたね。

お休みが終わってしまってがっくりグッタリしてませんか?

そんな時は梅干し番茶で乗り切りましょう。

梅干し番茶は血行を促進して老廃物を出し疲れをとってくれます。貧血にもよく、腹痛や胃腸を整えるのにもとても良いです。

梅干しは昔ながらの酸っぱいものにしてくださいね。

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #梅干 #梅干し番茶

【5月のおやすみ】

2024年のGWが始まりましたが、急激な暑さにびっくりですね。

まだ暑熱順化が出来ていないこの時期こそ油断せず、体調に気をつけてお過ごしください。

しっかりと汗をかき酷暑に向けてサラサラな汗が出るように汗腺を鍛えるのも忘れずに。

今月もよろしくお願いいたします。

#腰痛 #肩こり #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #五十肩 #暑熱順化 #熱中症 

自分で作る葛根湯

自分で葛根湯が作れるのはご存知ですか?

葛根湯はクズの根(葛根)が主成分となっていて、生姜、シナモン、ナツメ、マオウ 、カンゾウといった植物が調合されています。

自分で作るのであれば葛粉、生姜粉、シナモンパウダーの3つで充分。これらを100%のりんごジュース(濃縮還元タイプではないもの)に混ぜ温めるだけです。

りんごは喉を潤し寒い乾燥した冬にはとても良く葛には体を温める効果や解熱発汗作用、生姜やシナモンにも血行促進効果と身体を温めたい時や風邪のひき始めに良い飲み物。

りんごジュース180ccに対して葛粉小さじ1〜2、生姜小さじ半分〜1/3、シナモン少々くらいですが、お好みで加減して好きな飲み方を見つけてください。

普通のお湯でも大丈夫ですが、甘さを少し加えた方が飲みやすくなります。

気をつけるのは、妊婦さんやタイミング後などはシナモンは避けていただき、胃腸や体力が落ちている方は生姜やシナモンは少なめにしてくださいね。

手作り葛根湯で風邪予防!
簡単なのでぜひお試しください。

血圧のこと意識してますか?

血圧の事なんて、まだまだ気にしなくて大丈夫。
と思っている方いませんか?

高血圧症(高血圧)とは、年齢や合併症によって基準は異なりますが、一般的には診察室で計測した収縮期血圧が140mmHg以上または拡張期血圧が90mmHg以上の状態を指します。

多くの場合症状はありませんが、血圧が高いことで頭痛やめまい、鼻血などの症状がみられることがあります。

高血圧では、合併症に注意することが大切です。高血圧が持続すると血管が傷ついたり、血管が固くなったりして動脈硬化が引き起こされます。この動脈硬化が進行すると脳、心臓、腎臓、眼などのさまざまな臓器に障害が起こり、脳卒中や心筋梗塞といった死に至る重篤な病気の発症につながります。

また、心臓や腎臓の機能が徐々に低下して心不全や腎不全に至ると、呼吸困難や全身のむくみ、不整脈、貧血、骨の異常などを生じ、死に至ることも少なくありません。

さらに、冬は血圧が上がりやすくなります。

寒さを感じると体温の発散を防ごうと交感神経が刺激され、末梢血管が収縮し血圧上昇しますし、暖かい場所から急に冷たい場所に移動すると交感神経が刺激されて末梢血管が収縮し血圧が上昇します。これがヒートショックです。

元々低血圧だった方も年齢とともに少しずつ上がってきてる可能性もあるので、定期的に確認するのがオススメです。

減塩、適度な運動、ストレスを溜め過ぎないのが前提ですが、それ以外では【合谷】という手にあるツボにお灸をするのも血圧を下げる効果があります。毎日、ご自身の気持ちの良い温度で続けてみてください。

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #高血圧 #合谷 #ツボ

【10月のおやすみ】

10月からは暑さもかなり落ち着きそうですが、急な温度変化は不調をお越しやすいので服装や寝具などで調整し夜はゆったりと過ごす等しながら身体を慣らしていってくださいね。

10月もよろしくお願いします。

風邪には風邪薬?

風邪薬だから風邪に効くはずです。

しかし、風邪を引き起こすのはウイルスで種類も数百を超えます。これらを全て倒す薬はありません。

風邪を引いて熱や咳、体の節々が痛むのは免疫システムがウイルスを倒している結果です。

風邪薬の役割は熱や咳を止める効果はありますが、その代わりに体が治るために戦っている免疫システムの妨げになり治りが遅くなります。

38℃以上の高熱や眠れないほどの咳や痛みであれば薬を服用し、そこまでひどくない時はとにかく眠る事が大事です。

食事に関しても食欲がなければ食べなくても大丈夫です。食欲が出ないのは体が免疫システム達に注力しているからです。治ってくると自然に食欲は出てきます。但し、水分はこまめに摂取してくださいね。

冷やすのはおでこではなく、脳が熱に弱いのを守るためなので首筋や脇の下、太ももの付け根を通る動脈などで体全体の温度が下がり脳を守ります。手のひらを冷やすのも効果的です。

とは言え、風邪をひかないように日々の体調管理も忘れないでくださいね。

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング

鍼は痛い?痛くない?

鍼灸というと『鍼痛くないですか?』が1番聞かれます。

以前は鍼灸に苦手意識を持ってもらいたくなくて『そんなに痛くないですよ…』と言葉を濁すこともありました。

でも今は『痛いこともあります。でもイメージしている痛さとは違うと思います』と伝えています。

痛さの感じとしては『ズーン』『ツーン』『ジワー』です。鍼灸ではこの感覚を得気(とっき)と呼んでます。主に皮膚表面ではなく体の中の方で感じる鍼独特なものなので、未経験の方にはイメージが難しいです。

因みに切皮痛と言う痛みを感じる事があります。

皮膚表面で発生している『チク』『ピリッ』と痛い感じがしたかも?から『ビリ!』と強い痛みがあります。これは私の打ち方が下手だった時に起こります。

切皮痛を100%起こさないように細心の注意で行っていますが、時々あります。そんな時は我慢せず『痛い!』と教えてください。

こんな事を書くと鍼灸(私の施術)へのハードルが上がってしまうのは充分承知していますが、経験を積んできたからこそ今はあえてお伝えするようにしています。

症状や施術内容で痛みの度合いは大きく変わります。もちろん、痛みが怖い方には刺激の少ない方法で行います。無理強いはしませんし、必要な場合はきちんと説明してから行いますのでご安心ください。

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #カッピング #刺絡カッピング #出産 #ベビー #赤ちゃん #鍼は痛いです