【3月のおやすみ】

最近の気候はまさに三寒四温ですね。
そうなると自律神経の調整がうまくいかず、寝汗をかいたりと眠りの質が落ちる方もいると思います。

東洋医学での寝汗は盗汗と言われ、

・脇の下は心の弱り
・額は脾胃の不養生
・首は肝の弱り
・全身は腎の弱り

と捉えています。

もちろん寒暖差などの気候以外でも過多なストレスや体力気力不足によるものなど寝汗の原因は人それぞれです。

最近寝汗が多いかも?と感じる方は当てはまる臓腑を労りつつ“肝兪”“筋縮”“腎兪”のツボへのお灸も寝汗に効果ありますのであわせて取り入れてみてください。

今月もよろしくお願いします。

#腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #不妊治療 #寝汗 #盗汗 

疔癰“ちょうよう”ってご存知ですか?

伝染性膿痂疹のことで“とびひ”と言われ、子供に多い症状で皮膚に細菌が感染してなります。

口唇に出来るのがありますがそれはウイルスによる口唇ヘルペスと言われるものです。

似ているようですが薬の処方が違うので自己判断せず、皮膚科できちんと診てもらってください。

鍼灸の場合、疔癰の時は手三里、養老、合谷のツボにはじめ熱く感じない時は熱く感じるまで、はじめから熱く感じる時は熱くなくなるまでお灸をすえますのでお子様には少々辛いかもです。

口唇ヘルペスの時は合谷にお灸、もしくは刺絡などの方法や疔癰と同じやり方でも良いとは思います。

どちらにしても大人が罹患した場合の多くは体力低下やストレス過多などです。

なんだか体が本調子じゃないなと感じたら、早めにご自身をケアして労ってあげてくださいね。

#腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #不妊治療 #疔癰 #伝染性膿痂疹 #口唇ヘルペス #とびひ #風邪の花 #熱の花

【2月のおやすみ】

今年は普通の風邪もですがお腹の風邪になる方も多いようです。

下痢や嘔吐は体内から細菌やウィルスを排出する行為なので無理に止めない方が良いのですが、長引かせず早く排出するのに良いツボいくつかあります。

『裏内庭』は解毒作用があるツボで足の人差し指を曲げて指の腹が当たるところに熱さを感じるまで台座灸を続けてみてください。効果を促すためにも水分とミネラル補給も忘れずに。

但し、高熱や強い吐き気や下痢の時は我慢せずまずは病院で診てもらうようにしてください。

今月もよろしくお願い致します。

#腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #不妊治療 #裏内庭 #下痢 #感染性胃腸炎 #嘔吐 #ツボ 

それ、東洋医学でも同じです!

「人は脳だけではなく腸でも考え、それぞれ深く繋がりがあるらしい」と、隣の席の方が話していました。

有名な大学教授の本でとても面白かったと熱弁されており、たぶん脳腸相関の事かと。実は東洋医学でもほぼ同じ考え方です。

東洋医学での”心”の意味は心臓だけではなく精神も含まれています。そして、心と小腸は表裏関係で繋がっているとされています。

こじつけっぽく聞こえますが、昔の方々がそう考え治療に繋げ今に至るのですから面白いですよね。
思わず「それ、東洋医学でも同じです!」と話しかけそうになりましたが、グッと我慢しました笑

ちなみに東洋医学での大腸と小腸はそれぞれ意味が違いますので、それはまた別の機会にでも。

#腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #不妊治療 #脳長相関 #表裏関係 #心 #小腸

自分で作る葛根湯

自分で葛根湯が作れるのはご存知ですか?

葛根湯はクズの根(葛根)が主成分となっていて、生姜、シナモン、ナツメ、マオウ 、カンゾウといった植物が調合されています。

自分で作るのであれば葛粉、生姜粉、シナモンパウダーの3つで充分。これらを100%のりんごジュース(濃縮還元タイプではないもの)に混ぜ温めるだけです。

りんごは喉を潤し寒い乾燥した冬にはとても良く葛には体を温める効果や解熱発汗作用、生姜やシナモンにも血行促進効果と身体を温めたい時や風邪のひき始めに良い飲み物。

りんごジュース180ccに対して葛粉小さじ1〜2、生姜小さじ半分〜1/3、シナモン少々くらいですが、お好みで加減して好きな飲み方を見つけてください。

普通のお湯でも大丈夫ですが、甘さを少し加えた方が飲みやすくなります。

気をつけるのは、妊婦さんやタイミング後などはシナモンは避けていただき、胃腸や体力が落ちている方は生姜やシナモンは少なめにしてくださいね。

手作り葛根湯で風邪予防!
簡単なのでぜひお試しください。

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年一年が多くの方にとって健康で穏やかな日々でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

新年から悲しい出来事が立て続けに起き映像や情報が溢れています。被災地の方々や犠牲になった方々を思い心が痛むのは自然な気持ちですが、共感力が強い方の中にはつらい気持ちが増幅してしまう場合もあります。

そんな時は、自分の気持ちを受け止めつつ情報を絶ちましょう。必要な情報や支援は感情が落ち着いてから見るようにするなど、まずは自分の心を守る事を優先してください。

お灸や湯たんぽ暖かいペットボトルなどで手のひらや足の裏お腹を温めると身体が緩まり気持ちも落ち着いてくるのでつらい時など試してみてくださいね。

2024年もどうぞ宜しくお願い致します。

2024年1月

kubota鍼灸院

#不妊治療 #腰痛 #肩凝り #不眠 #なんとなく不調 #鍼灸 #代々木上原 #幡ヶ谷 #腰痛 #acupuncture #yoyogiuehara #hatagaya #higashikitazawa #neckpain #backpain #infertility #fertility #近所の鍼灸院 #妊婦 #産後 #pregnant #expectingmom #妊活  #つわり #美容鍼 #2024 #辰年 

【2024年1月のおやすみ】

2023年も無事に納める事が出来ました。
今年も多くの方に支えられ大事な事もなく過ごす事が出来、心より感謝しております。

年始は1月5日になります。

どうぞ2024年も宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。

kubota鍼灸院

#鍼灸 #代々木上原